Mr.Gaijinの雑談

東京在住ガイジンさんのブログ。考えていること、勉強したこをアウトプットします。日本語が間違っていたらごめんなさい!読者登録して頂ければ嬉しいです。皆さんのブログを読んで勉強したいので、読者登録します。いいねと思いましたら是非Twitterでシェアいていただければ幸いです。

【その1】デザインだけではない、ビジネスの世界でも力を発揮するシンプル化、簡素化!

デザイナーがよく口にする簡素化、シンプル化はデザインの世界だけではなく、実はビジネスの世界でも大きな力を発揮します。

f:id:MrGaijin:20180822053654j:plain

先ず、私の経験から。
ある日、公園を散歩していたら、2匹のリスがケンカしていた。始めて見た光景だったので、すぐポケットから携帯を取り出して、パスワードを入れて、カメラのアプリを立ち上げて、写真を撮ろうとしたら、2匹のリスがすでに姿を消えていた!

 

f:id:MrGaijin:20180822053925j:plain

(こんな写真が撮りたかった!)


なぜそうなったのか?
私の反応が遅かったのか?今後は携帯を取り出すスピードを特訓して、次回リス3匹のケンカに備えるべきか?笑
違います、私の携帯の撮影機能が複雑だったからです!
シンプル化、簡素化されていなかったからです!

2007年、二人の若者が私と似ている経験があって、即撮影できるカメラを開発した。取説も、コードもない、光学ズームもできないカメラだが、出してすぐ撮影できて、すぐYoutubeにアップできます。
このカメラの名前は「Flip」、発売してすぐアメリカで大人気になり、カメラが年間600万台しか売れない10年前に、百万台以上売れた。

f:id:MrGaijin:20180822054146j:plain

なぜ売れたのか?カメラがシンプル化、簡素化されたからです。

カメラを使用している皆さんは疑問に思うかもしれません。
ユーザーにとって、光学ズーム、写真編集、リモート撮影、フィルターなどの機能が必要ではないですか?と。


『Simple and Usable』(Giles Colborne 著)という本では、いわゆる「ユーザー」を三つに分けました。

Simple and Usable Web, Mobile, and Interaction Design (2nd Edition) (Voices That Matter)

Simple and Usable Web, Mobile, and Interaction Design (2nd Edition) (Voices That Matter)

 

 

カメラユーザーを例にして説明します。


一、新しいユーザー、約20%を占める。普通にカメラを試してみたいだけのユーザー、敷居が低ければ使ってみたいユーザー。
二、メインユーザー、約70%を占める。特定の目的でカメラを使っている。これらのユーザーはすべての機能に興味があるわけではない。
三、プロユーザー、約10%を占める。これらのユーザーはカメラを研究するのが好き、新しい機能を活用したいユーザー。


「ユーザー」にはあの機能も必要、この機能も必要と聞きますが、実はその大半はプロユーザーのニーズです。
しかし、プロユーザーは10%しかいない!
10%のユーザーのために90%の機能を開発するのは明らかに無駄行為になる。
その無駄な機能はコストです。企業の開発、生産コストと顧客の認知コストです。
では、何が正しいですか?
シンプル化、簡素化することです。
シンプル化、簡素化はデザインの理論に聞こえるが、実はビジネス上の選択と集中でもある。
選ぶべき選択肢は、メインユーザーの為に商品を開発することです


じゃ、プロユーザーはどうすればいいですか?
プロ用の一眼レフを使えば良い!

 

次回、簡素化の具体的なやり方について紹介します。

 

mrgaijin.hatenadiary.jp

 

関連書籍

ほんとに使える「ユーザビリティ」 -より良いデザインへのシンプルなアプローチ

ほんとに使える「ユーザビリティ」 -より良いデザインへのシンプルなアプローチ